7月にご紹介した新任の先生方(前半)に続き、今回は後半として5名の先生方をご紹介いたします。
保護者の皆様に先生方をより身近に感じていただけるよう、【①座右の銘、②趣味又は特技、③生徒と保護者へのメッセージ】をお伺いしました。
☆名前:髙松 美寿々(たかまつ みすず)先生(高校2年 英語)
座右の銘:Only the gentle are ever really strong.「優しさこそ本当の強さである」
趣味:カフェ巡り、散歩
メッセージ:筑紫女学園の一員になることができ、大変嬉しく思います。学ぶ姿勢を大切に、生徒のみなさんと一緒に成長していきたいと思っています。どうぞよろしくお願いいたします。
☆名前:伊東 快 (いとう かい)先生(高校1年 英語)
座右の銘:Persistence pays off (継続は力なり)
趣味:サッカー観戦、楽器を弾くこと
メッセージ:Persistence pays off (継続は力なり)は物事が思い通りにいかない時に僕がよく自分自身に言い聞かせることばです。
生徒の皆さんも、これから高校生活を送るなかで努力しても上手くいかないことも経験すると思います。
そういうときは、誰でもそういう経験をするということと”persistence pays off” ということばを思い出してみてください。
共に実りある学校生活を築いていきましょう!
☆名前:鈴木 周児(すずき しゅうじ)先生(高校1年/通信制 国語)
座右の銘:後生畏るべし(こうせいおそるべし)
趣味:観る将
メッセージ:座右の銘は『論語』の一節です。この言葉を胸に留め、未来に向かって教師をしています。
☆名前:中野 直(なかの すなお)先生(高校2年 保健体育)
座右の銘:禍福は糾える縄の如し
趣味:剣道七段、孫と遊ぶこと
メッセージ:歴史と伝統のある学校に赴任して光栄です。高齢ではありますが、そのことを言い訳とせずに生徒と共に学び成長していく所存です。宜しくお願いいたします。
☆名前:畑 絵美子(はた えみこ)先生(高校3年 理科/生物)
座右の銘:千里の道も一歩から
趣味:自然観察、山歩
メッセージ:みなさんと共に学べることをとても嬉しく思っています。どうぞよろしくお願いいたします。
先生方のお言葉からは、それぞれのお人柄や教育への熱意が伝わってまいりました。
筑紫女学園では、先生方が一人ひとりの生徒に寄り添い、時にはやさしく、時には厳しく、日々真摯にご指導くださっています。
多感な時期を過ごすこの筑紫女学園での学びや、先生・友人とのふれあいは、生徒たちにとって、生涯にわたって心の支えとなる、かけがえのない宝物となることでしょう。
これからも筑女生たちが自らの可能性を伸ばしていけるよう、どうか変わらぬご指導を賜りますようお願い申し上げます。
お忙しい中、ご協力いただきました先生方に心より感謝申し上げます。