ごあいさつ

学校保護者会会長 小野明

令和4年度学校保護者会会長を務めさせていただく小野と申します。

平素より学校保護者会活動へのご理解とご協力を賜り厚く御礼申し上げます。

さて、昨今「学校における働き方改革」への対応が迫られるなか、昨年度より学校保護者会が課外授業の運営を担うこととし、「先生方の働き方」に理解を示すとともに生徒たちの学びの場が少しでも充実したものとなるよう活動を始めました。今年度も引続き校長先生をはじめとする教職員の方々と協議を重ね、より柔軟にそして機動的な運営となるよう努めてまいります。

また、今年度はコロナ禍の終息が見込まれ、ここ数年延期や中止となっていました龍谷総合学園学校保護者会連合会主催の全国大会など対外行事にも積極的に参加してまいります。

加えて広報委員会が中心となり運営する学校保護者会ホームページ「崇信」の配信や研修委員会が企画する講演会開催など、保護者の皆様が参加しやすく、また親しみやすい学校保護者会活動を目指してまいります。

今年度も役員・委員一同精一杯務めさせていただく所存でございますので、引続き学校保護者会活動へのご理解とご協力を賜りますようお願いいたします。

筑女の教育は、新しいステージへ(校長 松尾圭子)

新型コロナウイルスの影響は未だ残ってはいますが、徐々に教育活動の範囲が拡大し、中学生も高校生も生き生きと学校生活を送る場面が増えてきました。また、新入生の部活動加入率は中学生が86%、高等学校は76%を超え、学校に活気が戻ってきたことを大変嬉しく思います。

さて、5月31日の「学校保護者会総会」において、全ての議案が承認され新メンバーでの活動が始まりました。旧役員の皆様方には、新しい時代にふさわしい学校保護者会の在り方について熟慮を重ねられ、大きな改革に多大なるご尽力をいただきました。心から感謝申し上げます。また、小野明 会長をはじめ、保護者の皆様方には今年度も引き続きよろしくお願いいたします。

本校は‘Teach Less, Learn More.’「教え込む授業から、自ら学び考える授業へ」を掲げて改革を推し進めています。本校がこれまで導入してきたICTや学習アプリ等の活用によって、一斉・一律の授業を減らし、生徒たちが世界中の知の資源に触れ、生徒一人ひとりに合わせて能力を伸ばす、「個別最適な学びをサポートする環境」、そして生徒一人ひとりが目標に向かって「主体的に学べる環境」を提供したいと考えています。

また、今年度の新しい取組として、グローバル社会で活躍できるよう、海外大学進学説明会を実施します。常勤の外国人教師との会話やオンライン英会話に積極的に取り組んで英語力向上に繋げてほしいと願っています。

女性への期待が高まるなか、生徒たちが仕事、結婚、出産という様々なライフステージにも立ち向かえる力を身に付けられるよう、新たな教育活動に果敢に挑戦する所存です。今後とも本校の教育活動に一層のご理解・ご協力の程、よろしくお願いいたします。

タイトルとURLをコピーしました