クラス委員が担任の先生と連携し、各クラスとも年2回の保護者懇親会を企画、運営しました。
3月8日(土)には、全学年のクラス委員で活動内容についての情報交換を行いました。
中学3年の「中学修了を祝う会」の企画内容などを共有し、有意義な活動報告会となりました。
『各学年の活動報告』
【中学1年】
中学1年のクラス委員は計6名で活動しました。主な活動としては、クラス委員懇談会への参加、年2回の保護者懇親会の開催でした。保護者懇親会は2回とも紫苑館で開催し、多くの保護者の方にご参加いただきました。懇親会を通して、先生方や保護者同士が交流し、学校や子どもたちの様子を共有する貴重な機会となりました。皆様のご協力のおかげで、充実した活動を行うことができたことに感謝申し上げます。1年間ありがとうございました。
【中学2年】
今年の中学2年の活動は、定期的なクラス委員懇談会の参加、年2回の保護者懇親会の開催でした。懇親会は、4クラス合同開催ということでクラスごとの負担を減らすことができました。11月のランチ会に49名、2月の夜の食事会に25名と、参加人数もある程度集まりました。参加された皆様には楽しんでいただき、胸に付けるシールなども用意して、クラスを超えた交流の場として情報交換ができたと思います。感謝申し上げます。
【中学3年】
3年のクラス委員は8名で活動しました。主な活動内容は、保護者懇親会の開催、修了記念品の準備、修了を祝う会の開催でした。懇親会は、前期は紫苑館、後期は博多でランチ会を4クラス合同で行いました。子どもたちの様子の共有や悩み相談、情報交換ができ、楽しく有意義に過ごす時間となりました。修了を祝う会は、修了式後に紫苑館にて開催しました。よく写真を撮る今どきの子どもたちにたくさん写真を撮ってもらおうと、「映え」を意識して会場を飾り付けし、盛り上がってもらうことができました。